共通テスト 英語の勉強法 おすすめ参考書

English

いよいよ従来までのセンター試験に代わり「共通テスト」が、今年度の受験から始まります。
毎年、劇的な成績アップを成し遂げ、関関同立、国公立の合格は当たり前となってきた杉の木教室の僕が、
共通テストの英語の勉強法を紹介します。

求められること

共通テストの問題は、「思考力、判断力、表現力を発揮して解くことが求められる問題を重視する」という、問題作成方針に基づいて作られています。
実用的、実践的、日常的、という言葉がキーワードとなっています。

問題傾向

英語の問題傾向を見ていきましょう。
センター試験と同様、リスニングと筆記(リーディングと改称)に分かれています。
センター試験の配点はリスニング50点、筆記200点でしたが、
共通テストでは、リスニング100点リーディング100点となり、
リスニングの比重が重くなっています。
ただし、大学により配点比重は異なりますので、志望校の配点を確認してください

リスニングの問題傾向

まず、全ての問題ではありませんが「1回読み」が実施されます。問題文が1回しか読まれません。聞きなおすことができない、より実践的な出題方法となっています。「1回読み」が実施されますが、テスト時間は変わらないので、問題数は増えています。ですが、構える必要はないと思います。今までが少なかったからです。
内容は
・同意文
・会話
・講義
・話し合い
です。

「講義」や「話し合い」では、「1回読み」が実施され、より実践的な能力が求められます。

リーディングの問題傾向

センター試験にはあった、発音、アクセント、語句整序の問題がなくなり全てが長文問題となります。また、設問が英文で書かれており、見た目はかなり難解そうに見えます。しかし難易度が上がったわけではありません。実践的、実用的がキーワードですので、そのようになっているだけです。

長文の種類は
・事実と意見を区別する
・文章を読み比べる
・資料の読解
・2つの異なった視点で書かれた文章
・物語、説明的な文章
です。

勉強法

では、どのように英語を勉強していけばいいのでしょうか。
ポイントを絞ってみていきましょう。

リスニングの勉強法

リスニングというと聴く力を上げなければと考えますが、そもそも英語の読解力がなければ、聞こえたところで理解することはできません。ですので、リスニングの前にリーディングを鍛えるべきです。
内容は実践的、実用的、日常的というキーワードからも、英会話などの表現から講義などの堅い表現なで対応が必要。
英会話はYouTubeやネットラジオを活用すると多くの練習ができるでしょう。
講義のおすすめ勉強法は、YouTubeのTEDから、5分ほどの短いものを選び、字幕機能が画面右上から設定できるので日本語字幕で内容を理解し、英語字幕で英語を確認。そして実際に声に出してマネをする、といった方法です。
多くを聴き多く声に出すことが重要ですので、日常の中に英語の音声を聴くことを取り入れましょう。

・まずリーディング
・YouTubeなどで多くを聴き、声に出す。
・英語を聴くこと、声に出すことを習慣にする

リーディングの勉強法

発音、アクセント、語句整序の問題がなくなったとはいえ、結局は文法力がなければ長文は読めませんので、従来通りの発音、アクセント、語句整序の問題を解くことは必要です。問題集を繰り返して語彙、熟語の数を増やしましょう。とくに読むことは聴くことにもつながりますので、長文の問題集でも音声の付いているものをおすすめします。
長文読解の伸ばし方は、まず内容を訳文で確認して、英文を読み、なぜそういった訳になるのかの文法的事項を確認。全文の確認ができたら、一文ずつ音読しながら、和訳をし、文法事項を誰かに教えてあげるように説明する。これを一つの長文につき5回ほど繰り返し、時間が早くなってきたら、次の長文にうつる。この繰り返しをして、より多くの長文を読んでいきましょう。

・文法問題もしっかりと学習
・音声付きの長文問題集で音読、和訳、文法事項の説明を繰り返す。
・とにかく多読が重要

勉強法のまとめ

リスニング、リーディングと分かれていますが、重複しているところがたくさんあります。
そこを整理すると

・文法の学習
・音声付きの長文問題集
・音読
・和訳
・説明


これを繰り返すのが良いでしょう。

おすすめ問題集

共通テスト問題研究 英語

実際にやってみるのが一番わかる!
これはハズせません。
リスニング、リーディング合わせて24回分が、回答、解説も含めて掲載されています。
解説文もよく声に出して読み、誰かに教えるように自分で言えるようになることを目指すといいでしょう。

ビジョン・クエスト総合英語 

文法は大事ですので、わからないものを調べるのに使います。
こちらの文法書は、色使いが鮮やかで見やすく、図解がされているので大変わかりやすいです。解説文も癖がなく、簡潔です。
使い方は、他の問題集でわからなかったところを辞書のようにして調べます。全部読む必要はありませんが、目次を見て英文法の全体像を把握することは大切です。

英語長文レベル別問題集 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ) 


こちらが音声付きの長文問題集。
中学から難関私大・難関国公立大までレベル別の長文問題集。
設問の詳しい解説がついており、また英語の構造分析と自然な和訳文も掲載されています。
使い方は、実力を試したい場合は制限時間内で解答してみててください。8割ほどできたら、次のレベルにあげましょう。8割以上取れないレベルになったら、その長文を繰り返し音読、和訳をします。
初心者は、まず最初に和訳を読んできちんと内容を把握することをお勧めします。頑張って訳を読まずに理解しようとする人がいますが、時間がかかり過ぎます。事前に内容を把握して、音読、和訳を何度もする。そして早くできるようにすることが大事です。
慣れてきたら、構造の分析が掲載されていますので、それを見ながら、主語、動詞、目的語、補語、修飾している部分などしっかり構造も捉えることが大事です。

4中級編 センター試験・中堅私大レベル

5上級編 有名私大・国公立大レベル

6難関編 難関私大・難関国公立大レベル

コメント

タイトルとURLをコピーしました