新着記事

English

全体から個、個から全体への勉強法

関係性の存在論を語るのに、具体的な関係の研究が必要だと感じ、紆余曲折を経て中小企業診断士の試験を受けることにした。これは学問的な興味と合わせて実生活での要請もあった。資格を取ることで、神主として神社の経営に貢献できることと、副業などができた...
随筆

中書企業診断士

中小企業診断士の資格の勉強に夢中である。入門書を買ってその気になったので、本格的なテキストを買った。また勉強することと本が増えたのである。哲学書を書くために哲学書を読んでいたが、具体的事象の研究なしに哲学はないと経済学に手を出した。そしたら...
随筆

日常から始まる

仕事の忙しさにイライラしている時は買い物をすると気分が晴れる。秋の繁忙期から正月、そして節分まではとても忙しくて日々ストレスを感じていた。そんな時は書店に行ったり、またインターネットで本を買う。私の場合は本を買うことが一番のストレス解消にな...
随筆

そうだ、読書家を卒業しよう

経済学に興味が湧いている。哲学はどうしたのだというかもしれないが、その一環である。世界の関係性を知り、論じるための一つの手段である。きっかけは髙橋洋一さんで、YouTubeを毎日見ていたら興味が湧いてきた。例のごとく本も買った。髙橋洋一『【...
シェアしてね
タイトルとURLをコピーしました