教学社 共通テスト問題研究 英語の実践創作問題1のリスニングをやってみました。
結果は70点。
もう少し取れると思ってました。
一応、英語学習のサイトをこれから運営していこうとしている立場なのに、
これでは面目丸つぶれです。涙。
ヤベー
リーディングの方は一応100点を取れましたが、リスニングでスベってはいけません。
本来なら、リスニングでも100点を取って、偉そうに解説をするつもりでしたが、
企画変更します!涙
リスニング攻略実況中継!
リスニングでスベった僕が、どうやったら100点取れるようになるかを
模索しながら実況中継をして、100点を取れるようになりたいと思います。
受験生のみなさん、一緒に勉強しましょう!!笑
では、まず、僕がどんな風にスベったのかを紹介します。
使ったのは、こちらの「教学社 共通テスト問題研究 英語」の「実践創作問題1」
この問題は、教学社が資料に沿いながら独自に作った問題のようです。
音声はweb site から聞くことができます。
試験時間は30分。
問題数は大問6題で、A と B に分かれているものもあります。
第1問
A
同意文を選ぶ問題。英文は2回読まれます。
問2が紛らわしかった。
事前に選択肢を理解することがポイントですね。
B
絵をみて、読まれる英文と内容が近いものを選びます。こちらも英文は2回読まれます。
慣れてないと、絵の意味がわからないことがあるかもしれないです。
同じような問題をやっていると、感覚がわかるでしょう。
第2問
対話を聞いて、図の中から正しいものを選ぶ問題。
事前に図をみておくのが攻略法でしょう。
英文は2回読まれます。
第3問
対話を聞いて問いの答えとして正しいものを選ぶ問題。
最後に意見を変えたりするなどの引っ掛けが出てきました。
最後まで要注意ですね。英文は2回読まれます。
第4問
A
英文の内容にそって、絵や選択肢を並び替える問題。
絵が意味していることを読み取れるかがポイントです。
この問題から、1回読みです。
2回目で確認ができないので、集中です。
B
内容が少し複雑になってきます。
4人の説明を聞き、提示された条件に合うものを選びます。
図を利用してメモを素早くとることが重要。
1回読みです。
第5問
ここからが、僕のスベった問題です。
今までのは、ケアレスミスがありましたが、内容は把握できていました。
内容も複雑になっています。まず焦らず資料に目を通すこと。
問1(c)のような選択肢が長いものには、キーワードと思われるもをチェックしておいた方がいいでしょう。
問2にある図は、内容の補足であって、問いの答えには関係がなく、
そのことに気づくまでに時間がかかりました。
英文の内容の細かいところも聞き取れていなかった。
英文は1回読みです。
第6問
A
会話を聞いて、問いの答えとして正しいものを選ぶ問題。
話者がたくさんいて、その人の声に慣れるまでに時間がかかりました。
1回読み。
B
最後は、内容も複雑で、話者も4人いて、選択肢には図もある。
僕は、図が読み取れていないことが多かったです。
英文は1回読み。
内容は、聞き取れましたが、図が選べなかった。
まとめ
僕の足りなかった点は
・リスンニグ力
・図などの資料の理解
・経験不足
単純にリスニングの力が足りないと感じた部分と、経験不足が原因の出題形式に戸惑ってしまったこと、これらが敗因と考えられます。
対策として
・シャドウイング、書き取り、音読の繰り返し
・たくさんの種類の話者の声に慣れること
・過去問の数をこなして出題形式に慣れること
この3つがあげられますね。
シャドウイング、書き取り、音読の繰り返しは、
今回やった試験のものや、
「英語長文レベル別問題集 東進ブックス」、
「DUO 3.0」を使ってやります。
「英語長文レベル別問題集 東進ブックス」にはCDが付いていますし、
「DUO 3.0」には別売りの音声があります。
たくさんの種類の話者の声に慣れるためには、
YouTubeやPodCastなどを使います。
過去問の数をこなして出題形式に慣れるためには、
まずはこの「教学社 共通テスト問題研究 英語」をやりこんでいきます。
涙
よし!
がんばって練習しよう!
使用参考書
共通テスト問題研究 英語
実際にやってみるのが一番わかる!
これはハズせません。
リスニング、リーディング合わせて24回分が、回答、解説も含めて掲載されています。
解説文もよく声に出して読み、誰かに教えるように自分で言えるようになることを目指すといいでしょう。
英語長文レベル別問題集 (東進ブックス レベル別問題集シリーズ)
中学から難関私大・難関国公立大までレベル別の長文問題集。
設問の詳しい解説がついており、また英語の構造分析と自然な和訳文も掲載されています。
使い方は、実力を試したい場合は制限時間内で解答してみててください。8割ほどできたら、次のレベルにあげましょう。8割以上取れないレベルになったら、その長文を繰り返し音読、和訳をします。
初心者は、まず最初に和訳を読んできちんと内容を把握することをお勧めします。頑張って訳を読まずに理解しようとする人がいますが、時間がかかり過ぎます。事前に内容を把握して、音読、和訳を何度もする。そして早くできるようにすることが大事です。
慣れてきたら、構造の分析が掲載されていますので、それを見ながら、主語、動詞、目的語、補語、修飾している部分などしっかり構造も捉えることが大事です。
4中級編 センター試験・中堅私大レベル
5上級編 有名私大・国公立大レベル
6難関編 難関私大・難関国公立大レベル
DUO 3.0
560本の例文を覚えることによって、重要単語1600語、熟語1000個を覚えることができます。例文で覚えるから、単語の具体的な使い方も覚えることができて、英作文などにも有利です。
使い方は、まず訳文を読みながら3日間ぐらいでざっと全部に目を通します。この時は細かいところは飛ばして、とにかく例文と訳文の全部に目を通す。それから、また元に戻って繰り返す。繰り返すたびに単語のほかの意味などの細かいところまで覚えるようにします。とにかくざっと全文に目を通すことが大事です。短期記憶に入れてから、繰り返すことによって長期記憶へと変えていきます。
コメント