田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪はふりつつ

百人一首


田子(たご)の浦に うち出でて見れば 白妙(しろたえ)の 
富士の高嶺(たかね)に 雪はふりつつ

山部 赤人(やまのべの あかひと)


百人一首の4番目の歌です。

語句

*田子の浦・・・歌枕。歌枕とは、和歌に詠み込まれる歌言葉のうちの地名をさす。例えば、「吉野」と言えば桜を連想するように、共通の連想作用を促す言葉。

*白妙の・・・「富士」にかかる枕詞。もともとは、木の皮の繊維で織った純白の布のこと。

*ふりつつ・・・
 つつ・・・接続助詞。反復、継続、余情・詠嘆。「繰り返し〜していることよ」

歌意

田子の浦に出て見渡すと、真っ白に雪化粧した富士の山に、しきりに雪が降っていることよ。

作者

山部 赤人(やまのべの あかひと)
生没年不詳。奈良前期の歌人。柿本人麻呂と並ぶ歌聖。三十六歌仙の一人。自然を題材とする歌が多い。下級官吏で天皇の行幸などに同行して歌を捧げたり、皇室で不幸があれば挽歌を詠むなどの仕事が多かったようだが、詳細は不明。紀貫之は古今集の序で赤人を柿本人麻呂と並ぶ「歌聖」として讃えている。「万葉集」には長歌13首・短歌37首が収められている。
「万葉集」に「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける」の歌があり、この和歌の原歌。

コメント

タイトルとURLをコピーしました