君がため春の野に出でて若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ

百人一首

君がため 春の野に出(い)でて 若菜摘む わが衣手(ころもで)に 雪は降りつつ
光孝天皇(こうこうてんのう)

百人一首の15番目の歌です。
若菜摘みの情景を伝えて、自分の思いの深さを表現している。

語句

*君がため・・・若菜を贈る相手。
*若菜摘む・・・「若菜」は決まった植物の名前ではなく、春に生えてきた食用や薬用になる草。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)は、「春の七草」。古くから新春にそれらを食すると、邪気を祓い病気を除くと考えられていた。「古事記」に新春に若菜を積んでその年の豊穣を祝福するというのが見える。宮中でも「若菜の節会」として、新年の1月7日に七種の若菜を食して長寿を祈った。
*わが衣手に・・・袖の歌語。
*雪は降りつつ・・・「つつ」は動作の反復・継続を表す接続助詞。「雪が降り続けている」の意。

歌意

あなたのために春の野出て若菜を積んでいる私の袖に、雪がしきりに降り続いていることよ。

作者

光孝天皇(こうこうてんのう)
830~887。第58代天皇仁明天皇の皇子で宇多天皇の父。藤原基経に推され、陽成天皇の後を受けて即位。政治判断はすべて基経に任せており、関白のはじまりと言われている。鷹狩りや相撲を好み、和歌・和琴に秀でていた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました