みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにし我ならなくに

百人一首

みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに
河原左大臣 源融(かわらのさだいじん みなもとのとおる)

百人一首の14番目の歌です。
心乱れるほどの恋心を詠んだ歌。

語句

*みちのく・・・磐城(いわき)・岩代(いわしろ)・陸前(りくぜん)・陸中(りくちゅう)・陸奥(むつ)5カ国の古称。今の福島・宮城・岩手・青森の4県にほぼ相当する地域。
*しのぶもぢずり・・・摺込染(すりこみぞめ)の一種。陸奥国信夫郡から産出した忍草 の茎・葉などの色素で、捩れたように模様を布帛に摺り付けたもの。「しのぶ」は染物と「忍ぶ」の2つの意味。「忍ぶ」は「気持ちを抑える」の意。
*誰ゆゑに・・・誰のせいでそうなったのか。
*そめにし・・・「はじまってしまった」の意。「そめ」は「初め」と「染め」。
*われならなくに・・・私のせいではないのに。

歌意


みちのくの信夫の里に産する「しのぶ摺り」という染物の乱れた模様のように、私の心は気持ちを抑えて乱れています。これは誰のせいでそうなったのか、私のせいではなく、あなたのせいですよ。

作者

河原左大臣 源融(かわらのさだいじん みなもとのとおる)
嵯峨天皇の皇子であるが、臣籍に降下した。京都・賀茂川の河原院に住み、奥州塩釜を模した庭を造るなど、風雅を好んだ。宇治の別荘は後の平等院。

コメント

タイトルとURLをコピーしました